【BIM・3Dモデリングのために”ゲーミングPC”を購入しました!】
BIM・3Dモデリングのために”ゲーミングPC”を購入しました! 正確に言うと、『建築コストマネジメントのために”ゲーミングPC”を購入しました!』ということになるかと思います。 前々から模索していたのは、普段の建築積算 […]
【マンション内覧会同行(その2)】
(前回の続き) そして、実際に内覧・検査を始めると、大小様々な指摘事項が出てきます。 一般的なチェックの仕方は、不具合箇所を見つけたらその場所にマスキングテープを貼り、チェックシートに不具合項目を記入していくというもので […]
【マンション内覧会同行(その1)】
以前、マンションの内覧会に同行して、オーナー(購入者)の方と一緒に引渡し前検査を行うというお仕事(サービス)をしていました。ある会社から派遣建築士として依頼され、オファーの日時と私の都合が合えば、お受けするといった感じで […]
【”原状回復工事”は『”原状”の共有が大切ですよね』という話】
最近、割とよくお話しを頂くのは、クライアントさんのオフィスや店舗の移転などで現在の建物施設からの退去に伴う”原状回復工事”についてのご相談。 ほとんどのご相談が「(ビルオーナー側の依頼した)施工会社からの見積が来ているん […]
【BIMユーザーの建築設計者の方へ】
BIMユーザーの建築設計者の方に”グッドニュース”です。 弊社は、BIMデータを活用したスピーディな概算算出をご提供します。 基本構想・企画段階から着手する場合、基本計画段階から着手する場合、あるいは、既にある程度の条件 […]
【やはり、”BIM”を勉強しようと思った話】
先日、意匠設計が専門の会社のメンバーと”BIM”と”3DCG”について、雑談しました。正確には雑談というより、私の質問に答えてもらう感じで。 ”BIM”と”3DCG” 私の中では、両方の印象はともに(それぞれの機能の一面 […]
【現場で教わった『段取り八分仕事二分』】
『段取り八分仕事二分』 仕事をする上で聞いたことある人も少なくないと思います。僕はこの言葉を、社会人一年目の現場で教わりました。 『成功する仕事というものは事前の”段取り(準備)”が80%、実際の作業(仕事)は20%であ […]
【建築プロジェクトは”運営視点”が大事】
お客さんと提供者さん発注者さんと受注者さん 世の中、この関係性でビジネスが成り立っています。 つまり、”お客さん・受注者さんが欲するものを、提供者さん・受注者さんがお渡しする”ということで、『提供者さん・受注者さんは顧客 […]
【「クライアントに対して、"寄り添うこと"と"忖度すること"は違うよね」という話】
僕は”プロジェクトマネジャー”で、クライアントのサポート役が主たる業務です。その仕事を遂行するにあたって、クライアントと僕たちの契約行為も当然ある訳で、この内容に対する協議・共有はしっかり行う必要があります。 僕たちの業 […]
【課題解決への近道】
プロジェクトを進めていく上で課題やトラブルは付き物で、初めから終わりまで何も問題無く、順風満帆でプロジェクトが完了することはほぼありません。 となれば、"課題やトラブルにぶつかった時にどのように対応するか?"が大きな分か […]